2023年08月29日

鳥野目キャンプ場のこんなこと知ってる?! vol.5

こんにちは、今回のお話は少し長くなります。

ゴミの分別のご案内とお願いになります。

キャンプ場では、場内にゴミステーションを設置しています。
しっかり分別をしたうえで、利用して頂くようチェックインの際にご案内しています。

可燃ごみは、お客様がお持ちのビニール袋(レジ袋も可)などをご利用ください。
生ごみなどは水切りをして、袋から中身が飛び出さないようにしっかりと縛ってコンテナに入れてください。

資源物用に透明のビニール袋を3枚お渡ししています。カン・ビン・ペットボトルに分けて使用します。それぞれ中身を空にして軽くすずぎ、ペットボトルはキャップとラベルを外して可燃ごみに入れてください。(分別は、お住まいの自治体とは異なる場合があります。)
なお、段ボールと発泡スチロールの箱などは、回収できませんのでお持ち帰りをお願いしています。

ほとんどの方が、分別にご協力いただいております。そんな中でも残念なことに、時々分別を間違ってしまう方がいらっしゃいます。
回収業者の方が困った様子でゴミステーションに立って首をかしげている姿を目にします。

ご利用のお客様も、回収して下さる業者の方も、みんなが気持ちよく利用できるキャンプ場でありたいと思っています。ごみの削減も含めてどうぞご協力お願いします。

連泊のお客様へ
滞在中、観光やお買い物などテントを留守にされることがあると思いますが、ついうっかり、ゴミをテントの外に出されたままになっている場合があります。キャンプ場で飼っているカラスではありませんが、しっかり見つけて遊びに来てしまいます。お出かけの際は、テントの中に入れるなど、お気を付けください。
posted by 鳥の目 at 15:48| 栃木 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください